「どんぐりの森」プロジェクト
自分たちの地域の木・林・森・山を、
その地域の人たちが中心となって関わり
育てていく活動を通じて、
自然の大切さ、自然との共生、自然環境の素晴らしさに
気づくきっかけ作りとして「どんぐりの森」を位置付け
持続可能な自然環境を 将来に繋げたいとします。
「つなげよう!どんぐりの森」プロジェクト
どんぐりがっこう
「どんぐりがっこう」は、どんぐりの森で、木や葉っぱや風や光や虫や動物たちなどを、
見て触れて感じてわくわくして、皆さんにいろんな発見をしてもらえたら嬉しいなぁと思い活動します。
どんぐりの森で一緒にわくわくしましょう♪
皆様のご参加お待ちしてます。ありがとうございます。
日時:2023年
10月22日13:00~15:30 ハロウィン 終了しました。
11月26日13:00~15:30 きりたんぽ会 終了しました。
12月24日13:00~15:30 クリスマス会 大雪のため中止となりました。
※活動状況により終了時間は延長になる場合があります。
場所:どんぐり農場
参加費:小学生以上 一人500円
2歳以上の未就学児 一人200円
※参加費は当日お支払いください。
<受付について>
・どんぐり農場センターハウスにて12:30〜受付を行います。
※咳や喉の痛み、発熱など風邪のような症状がある方は、参加をお控え下さい。
<活動内容>
‧自然観察:どんぐりの木や、木の周りの植物や生き物の様子を観察します。
‧トレッキング:どんぐり農場周辺の野山をトレッキングします。
‧動物ふれあい:ヤギやポニーたちに餌をやったりして、ふれあいます。
<服装>
※主に屋外での活動になります。
マスク、活動しやすい服装(長袖、長ズボン)、帽子、軍手や手袋、長靴、首に巻くタオルなどの服装。
<持ち物>
飲み物、サミット袋(ゴミを入れたり、汚れた服を入れたり)
<お申込み>
「どんぐりがっこう」約束・参加規約に同意の上お申し込みをお願いいたします。
主催:男鹿ツーリズムプラットフォーム
秋田県男鹿市船越字一向74-1(おが自然学校内)
この活動は『ファミリーマート夢の掛け橋募金』の寄付による国土緑化推進機構・緑の募金「子どもたちの未来の森づくり事業」です。
「そだてよう!どんぐりの森2018」プロジェクト
平成26年10月に秋田県男鹿市で開催された「森の教室 - どんぐりくんと森の仲間たち」 (主催:国土緑 化推進機構、秋田県緑化推進員会)において、幼稚園・保育園の園児たちが ポットに蒔いたどんぐりはその 後無事発芽し、立派な苗木に成長しました。平成29度の事業では、「そだてよう!どんぐりの森」プロジェク トの始まりとして、成長し た苗木を実際に園児たちの手で現地に植樹しました。
平成30年度は小学生を主体とし、植樹した苗木を育て、木育・木づかい・ネイチャークラフトなどの自然体験 活動も取り入れながら、森づくりに関わり、将来にわたる森林再生活動に繋げました。
この活動は『ファミリーマート夢の掛け橋募金』の寄付による
国土緑化推進機構・緑の募金「子どもたちの未来の森づくり事業」です。
「そだてよう!どんぐりの森2017」プロジェクト
国土緑化推進機構・緑の募金ふるさとの森林再生事業
平成26年10月に秋田県男鹿市で開催された、「森の教室 − どんぐりくんと森の仲間たち」(主催:国土緑化推進機構、秋田県緑化推進員会)において、幼稚園・保育園の園児たちがポットに蒔いたどんぐりはその後無事発芽し、今では立派な苗木に成長しました。
今回の事業申請では「そだてよう!どんぐりの森」プロジェクトの始まりとして、成長した苗木を実際に園児たちの手で現地に植樹し、将来にわたる森林再生活動に繋げようとするものです。
どんぐりくんとエコロンの森 植樹会
とき 2017年11月6日
会場 なまはげオートキャンプ場内
どんぐりくんとエコロンの森 植樹会を開催しました。
男鹿市の船越保育園、脇本保育園、若美南保育園、若美幼稚園、玉ノ池保育園、五里合保育園、船川保育園元気な園児126名は、3年前「森の教室」で蒔いたどんぐりを、育てその苗木を植樹しました。
植樹会では多くの皆様にご協力いただきました。
(敬称略、順不同)
国土緑化推進機構、秋田県緑化推進委員会、男鹿市、男鹿保育会、ファミリーマート、なまはげオートキャンプ場、男鹿森林組合
男鹿市子育て支援課、男鹿市観光商工課、秋田県森づくり推進課
お天気にも青空の最高の応援をしてもらいお陰様で無事終了しました。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございます。
秋田県緑化推進委員会平成29年度の緑化ニュースで「どんぐりくんとエコロンの森 植樹会」が紹介されました。コチラ